プログラミング漫遊記

思ったことや、勉強したことをつらつらと。

4月のふりかえり。コーヒーは程々に編。

学習と生活の記録。簡単に言えば日記みたいなもの。

先月までは半プライベートな別の媒体で振り返りを書いていたけど別に隠すものでもないので、はてなブログに書いていくことにした。逆に技術的なことは、ZennとかQiitaとかに書いて言ったほうがいいのかもなとか思ってる。

おしごと

今月はRubyメソッドかるたの告知ができたのがでかい。 2月くらいから?(あれ1月だったかな?)コツコツやってきたものが形になって世の中に告知できるというのは喜びもひとしおだ。細かい話は会社の開発者ブログで書くかもなので、ここではこれくらいにしておく。

blog.agile.esm.co.jp

技術的なことでは、初めてOpenAPIで仕様書の作成を行った。

https://swagger.io/specification/

JSONもしくはYAML形式でインターフェースを定義することで、ツールを使えばデータの不整合などに気づけるようになるみたい。

そのほかは、仕事の仕方を変えてみた。というと、なんか大袈裟な感じがするが仕事中に飲むコーヒーの量を変えてみた。社内で行われる月1回の集まりの時に「コーヒー飲み過ぎ出るんですよねー」という話をしたら他の人は午前と午後1杯ずつ飲んで、それ以外はお茶か水で済ましている人が多かった。なので同じように午前と午後に1杯ずつ飲むようにしたらお腹が痛くなることが減った気がする。気がするだけかもなのでしばらく続けていく。

日常

  • 大徳寺で精進料理食べた(京都)
  • Kyoto.rbに行ってきた(2回目)
  • 技術書以外の本を読むようにした
  • 週1でコメダ珈琲に通い出した
  • ジムはあんまり通ってない
  • PADAoneさんと話した
  • レタスの賞味期限が2回ほど切れた
  • 晩御飯の何作るか困ったら大体親子丼作ってた

Kyoto.rb

kyoto.rbはRubyKaigi2023でボッチにならないという目的のために行った。 仕事終わりに京阪電車乗っていったのだけど、見事に反対方面の電車に乗ってしまって、生きる力が日々なくなっていっている。つらい。 本編はLT会という名目だったがゆるーい感じでRubyKaigi情報を知れて楽しかった。

春眠暁を覚えず

あまりにも朝が気持ち良すぎて起きれない問題が自分の中で勃発している。春とは言わず年中だけど。

9時くらいに起きて9時半に仕事をするというのが板についてきたが、その場合ゴミ出しが間に合わない。そして、できれば朝はもう少し早く起きて学習に使いたい。

そんなこんなで朝早起き大作戦を決行した。自分の性格からして毎日気合いで起きるというのは土台無理な話。なので週1回だけ早起きする。普通に早起きするのは無理。なのでご褒美を設定する。

ということで毎週1回早起きしてコメダ珈琲にいって技術書以外の読書をすることにした。勉強したいんやなかったのかい。

これが功を奏し、今月は『ゴリラ裁判の日』と『限りある時間の使い方』という本を読むことができた。 しばらく続けていく。

技術的な会話

Zennの記事イベントループとプロミスチェーンで学ぶJavaScriptの非同期処理typoのpatchをひたすら送っていた縁でPADAoneさんとお話しする機会があった。どんなことに興味があって、どんなことをしていきたいのかなど技術的な話をできて楽しかった。

フィヨルドブートキャンプ以外の人との繋がりって社内以外だと少ないのでありがたい。

学習

アルゴリズムとデータ構造

先月に引き続き『アルゴリズムとデータ構造』を読んでいた。通称「けんちょん本」 なんとなく曖昧だったUnion-Findを書けるようにしたり、挿入ソートやマージソートクイックソートなどをRubyで書き直して理解を進めた。

ある程度読み終わったのでC問題埋めを引き続き頑張っていこうと思う。

研鑽Rubyプログラミング

β版のfinalが出た時点で読み直している。 なんとなくRubyKaigi 2023までに読み終われたいいなぁなんて思ってるが果たして。

前回読んだ時にはメタプロっぽい書き方がたくさん出てきて、一回で理解できないなと思っていたが、今回の読み直しでは今のところすっと理解できるようになってきた。

自分でライブラリを作って保守するなどの経験がないので、こういう書き方もあるのかぁというなんとなくぼんやりと捉えることにしておく。

プログラミングの基礎

前に7割くらい読んでたので今回は読了目的で読み直し。OCamlを使ってダイクストラの最短経路問題を解きながらプログラミングの基礎を習得するというコンセプトの本。会社の先輩にお薦めしてもらって読み始めた。2回目なのでいい感じの理解度。

AWS Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書

AWSなんにもわからないので、0 を 1くらいにはしておこうと読み始めた。7割くらい読んだけどまぁなんとなく概要はわかった。気がする。ような。

AtCoder

けんちょん本をやっていた関係でC問題は解けていないが、モチベーションが上がってきたので茶色diffのC問題埋めを頑張る。5月からはコンテストにも参加する。

5月に向けて

5月はTypeScriptかLinuxについてやっていきたい気持ち。 あとはRubyKaigi楽しむ。